お気軽にご相談ください!
【ぎっくり腰】動く度に痛みが出ていた腰痛が改善
ぎっくり腰で悩み、来院された男性(30代/自営業)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
朝、しゃがんだ時に急に痛みが発生。痛みが強く立っていられない状態だった。発症2日経った今は、そこまでの激痛ではないが、動く度に腰に痛みを感じる。
歩く時、動く時、立ち上がる時、寝起きなど、生活のほとんどの動作で痛みが出る。仕事は立ち仕事で上下の動きや重い物を持つ作業も多いので、早急に痛みを改善させたいと考えている。
来院に至るまでの経緯
今回のような腰痛は初めて起きた。仕事によって普段から足腰の疲れやハリは感じていたが、いきなりの激痛で驚いている。仕事に大きく支障が出ているので、不安を感じている。
今の症状をなんとかし、根本的な部分から体質も変えたいと思い、家族の紹介で来院に至る。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り。
- 第1腰椎-第5腰椎、後方変位
- 腰仙関節、屈曲変位
- 下部脊柱起立筋群の過緊張
- 臀部筋群、緊張
- 腰部、筋膜の緊張
- 腰部、皮膚の緊張
検査結果の分析により、腰椎関節の可動域減少、腰部筋肉の過緊張と腰部筋膜の緊張と判断。
施術内容と経過
腰部の脊椎関節の可動域低下と下部脊柱起立筋群と腰部筋膜の緊張が強い為、腰部の施術を行った。

筋肉は過緊張、筋スパズムと呼ばれる状態がある。筋肉が収縮し続ける状態を指し、自分の意思とは関係なく局所的に筋肉の収縮が起こっている状態になる。ぎっくり腰や寝違えがこれに当てはまるが、今回の腰の痛みもこの筋スパズムが大きく関係している。
背中の筋肉である脊柱起立筋群は抗重力筋とも呼ばれ、身体の動きだけでなく、重力に対して常に抵抗して緊張する筋肉である。この筋肉の働きによって、人間は立位姿勢や座位姿勢時に無意識にその体勢を維持できるが、逆に言えば寝ている体勢以外は常に緊張している状態とも言える。
今回はこの抗重力筋である、脊柱起立筋群に筋スパズムが起きていた為、動きによる症状が発生していた。この問題に対して、手技による施術を行った。緊張の強い脊柱起立筋群に対し筋肉の弛緩を目的として、トリガーポイントマッサージを行い、腰部全体の筋膜リリースを行った。
脊柱起立筋は脊椎と脊椎を繋げるように付着している為、脊椎関節の正常な可動域減少はこの筋肉の緊張を増強させる。筋肉の施術を同時に脊椎関節の施術を行うことで、筋肉への負荷を軽減させた。

- 初回〜4回目/週4回
-
初回の検査時、腰の前屈・後屈など単純な動作テストで、主訴である腰の部位に強い痛みが生じた。まず患部に対し、腰椎の伸展方向への矯正とトリガーポイント療法と筋弛緩法を施した。
同様に、腰の動作テストを行ったところ、前屈時の腰の痛みの大きな減少と後屈時の痛みの軽度な減少が見られた。このことから、今回の症状が骨の変形やヘルニアなどではなく、筋肉の過緊張や骨格の問題であると判明した。
仕事への復帰のため間隔を詰めて施術をし、コルセットの巻き方や動作時の注意点などの指導を行った。
- 5回目〜12回目/週1回ペース
-
コルセットをつけながら、問題なく仕事を行えるようになった。重い物を持つ作業はできるだけ人に頼むようにしている。寝起きに少し痛みがあるが、仕事以外の動きでは痛みはあまり感じなくなった。
後屈時の痛みも減少している。脊柱起立筋群の過緊張や筋膜の緊張は消失しているが、腰椎関節の後方変位や脊柱起立筋群の筋肉の緊張がまだあるため、引き続き気をつけて動くように伝えた。
- 13回目〜26回目/月2回ペース
-
後屈時の痛みもほとんど減少し、コルセットなしで仕事をしている。
以前と同じように重い物を持てるようになっているが、人に任せれる仕事はそのまま任せるように働き方を見直した。無理に自分で全部やろうとしていたことで腰痛が起き、自分以外にはできないと考えたことから不安もあったので、痛みが良いきっかけになったかもと考えている。
- 27回目〜現在/月1回ペース
-
足腰の疲労感や、忙しさによって気になる肩こりや手首の痛みなどの施術をしている。
充実しつつも忙しく仕事をしているので、身体の不調は0ではないがぎっくり腰にはなっていない。身体のケアを続けてながら、現在も元気に生活をしている。
以下ご本人のメッセージ
2019年に腰のギックリ腰になり朝立ち上がるのに1時間ぐらいかかって車に乗り先生の元へ行き診断、問診など色々なわかりやすい説明を受け、カイロプラクティック初体験だったんですが最初は勝手なイメージはボキボキいくのかと思ってたんですが始まってみたらすごく丁寧に施錠してくださったり、身体の事聞きながらやってくださったりでとても気持ちよかったです。
施錠が終わったら腰の痛みもすっかり消えて普通に歩けるようになりました。
自分は飲食店で一日中立ちっぱなしが多かったのでその日々の積み重ねや姿勢の悪さ、立ち方の動作など間違った身体の使い方をしていたせいでなってしましました…
今でも2週間、3週間に一回メンテナンスも兼ねて施錠していただいてます。お陰様で、疲れや関節が痛むとゆう事がなくなりました。たまに痛くなっても教わった姿勢や動き方ですぐ身体は戻ります。ばりばり働く事が出来ています。
先生はいつも丁寧に色々教えてくださるので安心してお任せできます。
これからも通いたいと思います。いつもありがとうございます。
院長からのコメント
貴重な感想と高評価をしていただき、ありがとうございます。ご来院された時のぎっくり腰は、ひどい状態でしたね。今でもよく覚えています。
カイロプラクティックというとボキボキするイメージを持つ方はとても多いですが、色々な種類の施術方法があります。
問診・検査によって症状の原因を特定し、カイロプラクティック・整体・指圧・マッサージ・トリガーポイント療法・筋膜リリース・皮膚運動学・オステオパシーなど、私が習得しているありとあらゆる手技療法の中から、最適のものを選択して行います。
個人によって症状が様々であるように、個人の体感や耐性も様々です。身体が1番抵抗なく楽に改善していくように、常に注意をしています。
セルフケアや身体の使い方など、お伝えしたことをきちんと実践していただけるので、こちらもとても有り難く感じております。
これからも元気に仕事ができるように施術をしていきます。またのご来院をお待ちしております。
ぎっくり腰でお悩みなら…
ぎっくり腰について解説しているこちらのページもお読みください。



自然治癒力をさらに引き出す新発想のカイロプラクティックを一度体験してみませんか?
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。ご予約時には「キャンペーンを見て……。」と、ご連絡ください。