【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

【寝違え】動かす度にあった首の痛みが改善

本日の予約状況

寝違えで悩み、来院された女性(30代/保育士)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)

朝起き上がる時に首を痛めていることに気づく。左を向くと左首に痛みが出る状態。痛みで仕事や家事ができないほどではないが、悪化しないようにしたいと考えている。

寝違えは今回が初めてではなく、元々首や肩に痛みを感じることがあった。

来院に至るまでの経緯

同じ仕事を長くしているためか、ぎっくり腰は過去に何度も経験がある。今回の寝違えによる首の痛みは、動けないほどではないが仕事に支障が出る前に何とかしたほうがいいと、ぎっくり腰の経験から感じている。

腰痛も気になっているが、今の症状をなんとかしたいと思い、家族の紹介で来院に至る。

検査と所見

初回検査結果は以下の通り。

  • 姿勢分析より、前方頭位と骨盤後傾位
  • 第1頚椎-第5頚椎、後方変位
  • 第1胸椎-第5胸椎、後方変位
  • 第3腰椎-第5腰椎、後方変位
  • 左上部脊柱起立筋群の過緊張
  • 下部脊柱起立筋群の緊張
  • 左僧帽筋、左肩甲挙筋の過緊張
  • 頚部背面、筋膜の緊張

検査結果の分析により、頚椎及び胸椎の可動域減少、頚部・僧帽筋・肩甲挙筋の過緊張と判断。

施術内容と経過

頚部の脊椎関節の可動域低下と上部脊柱起立筋群の緊張が強い為、頚部の施術を中心に行った

手技によるカイロプラクティックによる施術

筋肉は過緊張、筋スパズムと呼ばれる状態がある筋肉が収縮し続ける状態を指し、自分の意思とは関係なく局所的に筋肉の収縮が起こっている状態になるぎっくり腰や寝違えがこれに当てはまるが、今回の症状はこの筋スパズムが大きく関係している。

背中の筋肉である脊柱起立筋群は抗重力筋とも呼ばれ、身体の動きだけでなく、重力に対して常に抵抗して緊張する筋肉である。この筋肉の働きによって、人間は立位姿勢や座位姿勢時に無意識にその体勢を維持できるが、逆に言えば寝ている体勢以外は常に緊張している状態とも言える。

今回はこの抗重力筋である、脊柱起立筋群に筋スパズムが起きていた為、特定動作での症状が発生していた。この問題に対して、手技による施術を行った。緊張の強い脊柱起立筋群に対し筋肉の弛緩を目的として、トリガーポイントマッサージを行い、頚部・僧帽筋の筋弛緩テクニックを行った。

脊柱起立筋は脊椎と脊椎を繋げるように付着している為、脊椎関節の正常な可動域減少はこの筋肉の緊張を増強させる。筋肉の施術を同時に脊椎関節の施術を行うことで、筋肉への負荷を軽減させた。

前方頭位姿勢と脊柱起立筋群の関係
初回

初回の検査時、首関節の前屈・後屈・左回旋・左側屈など単純な動作テストで、主訴である首の部位に痛みが生じた。まず患部に対し、トリガーポイント療法と筋弛緩法を施した。

施術後同様に、首関節の動作テストを行ったところ、背中の部位の痛みの減少が見られた。このことから、患部の筋肉の過緊張が症状の最大原因であると判明した。

頚部・胸部の脊椎関節の矯正と頚部・背部の筋膜リリースを行うと、首の痛みが少し移動し、より頭部に近い部位に痛みが残った。

2回目

初回の来院から5日後に2回目の来院。自覚症状のとして、首の痛みの大部分は改善していた。首関節に対して同様の動作テストを行った所、左回旋時と左側屈時に頚部の痛みが若干あった。

僧帽筋・肩甲挙筋などの回旋、側屈に関係する頚部の施術を重点的に行い、施術後に動作テストを行うと頚部の痛みは消失していた。

3回目

2回目の来院の1週間後に来院。頚部の痛みは消失し、元々の腰痛が気になるようになっていた。

頚部の筋肉にはほとんど筋肉の緊張の左右差はなかったが、頚椎・胸椎ともに可動域の低下はまだ見られた。腰部の筋肉に対する筋弛緩テクニックと脊椎関節を可動域を改善させるために手技や器具を使う施術を行った。

4回目以降/月1回ペース

首の痛みは気にせず生活している。仕事をすることで疲労感はあるが痛みはなくなった。

姿勢の問題や骨格上の問題はまだ残っているが症状は消失している。腰痛も根本的に改善したいと考えているが、週に1回の来院ペースは難しく感じているため、月に1回の施術で身体の状態を良くしていく計画となった。

首に関しては筋肉の過緊張は消失しているので、問題なく生活を送れるという旨を伝える。腰痛に関しては、筋肉や腰椎の問題があるので、短い時間で実践できるセルフケアの指導を行った。

以下ご本人のメッセージ

首を寝違えて通院しました。左側に向けなかったのですが、向けるようになりました。

グリグリ押すマッサージと違い、ソフトな施術で気持ちよかったです。

腰痛持ちでもあるので、また伺いたいと思います。

院長からのコメント

ご来院ありがとうございました。また、貴重な感想と高評価をしていただき、ありがとうございます。

寝違えやぎっくり腰は筋肉の急激な緊張によって発生します。足が「つる」時の「つる」という状態と同じで、首の筋肉がつっている状態です。

つる状態になるには、患部に疲労が蓄積していることがほとんどです。つった状態でなくなれば痛みは消えますが、蓄積されている疲労が残ったままでいると、寝違えのような症状を繰り返すようになります。ぎっくり腰や寝違えがクセになると言われているのはその為です。

首や腰にある蓄積された筋肉の疲労を取り除くことで、再発の不安なくスッキリと動けるようにもなりますので、また何かあればご相談ください。またのご来院をお待ちしております。

寝違えでお悩みなら…

寝違えについて解説しているこちらのページもお読みください。

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

自然治癒力をさらに引き出す新発想のカイロプラクティックを一度体験してみませんか?

今月のご予約枠

ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は6,600円(1回あたり4,500円~のまとめ払いもあります)

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。ご予約時には「キャンペーンを見て……。」と、ご連絡ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:高木

つらいときは我慢せず、お気軽にお越しください

今月のご予約枠

ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:高木

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
神奈川県平塚市明石町24-33藤和シティコープ1F
電話番号
0463-86-6928
定休日
水曜・日曜・祝日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください